アップル MacBook Air 新型を発表…8万8800円から

自動車 テクノロジー Apple
アップル、11.6型のMacBook Airを発表……価格は8万8800円から アップル、11.6型のMacBook Airを発表……価格は8万8800円から
アップル、11.6型のMacBook Airを発表……価格は8万8800円から アップル、11.6型のMacBook Airを発表……価格は8万8800円から 全 5 枚 拡大写真

 アップル・ジャパンは21日、新型MacBook Airを発表。同日から発売を開始した。

 今回から新たに、より小型の11.6型モデルが加わり、HDD搭載モデルは終息。ラインアップと発売価格は、11.6型で64GB SSD搭載モデルが88,800円、128GB SSD搭載モデルが108,800円。13.3型で128GB SSD搭載モデルが118,800円、256GB SSD搭載モデルが148,800円。

 すべてのモデルに共通で、グラフィックスは統合型のGeForce 320Mを採用。また、メモリは2GBとなる(カスタマイズで最大4GBまで拡張可能)。

■ ポイントは「より薄く・軽く、そして長時間バッテリに」

 新登場の11.6型は、よりモバイル性能を高めたモデルでiPadとMacBook/MacBook Proとをつなぐ位置づけ。重さを約1.06kgとし、バッテリ駆動時間は約5時間。また、スリープ状態にした場合はスタンバイモードに切り替わり、バッテリが最大30日間持続する。本体サイズは幅299.5×高さ3〜17×奥行き192mm。

 CPUはCore 2 Duo(1.4GHz)。直販のカスタマイズでは1.6GHzも選択可能とした。液晶はLEDバックライトを採用し、解像度は1,366×768ピクセル。マルチタッチトラックパッドを備え、キーボードはフルサイズとなる。

 また新機能として、iPhone 4や新型iPod touchに備わっているビデオ通話機能「FaceTimeカメラ」を搭載した。これにより、同日から提供開始された「FaceTime for Mac」をインストールすることで、iPhone 4/iPod touchだけではなく、Mac同士でもビデオ通話が可能となる。

 無線LANはIEEE 802.11a/b/g/nで、Bluetooth 2.1 + EDRに準拠。インターフェースは本体左側にUSB2.0×1、ヘッドホン、マイク、電源のMagSafe。右側にUSB2.0×1、Mini DisplayPortを備えた。外部映像出力にはそれぞれ別売りで、DVI/ミニD-sub15ピン/HDMI/デュアルリンクDVIアダプタを用意する。

 13.3型は、CPUがCore 2 Duo(1.86GHz)。直販のカスタマイズでは2.13GHzも選択可能とした。液晶解像度は1,440×900ピクセルで、LEDバックライトを搭載。バッテリ駆動時間は7時間で、スタンバイモードでは最大30日間。そのほかの仕様はほぼ11.6型と同様だが、本体右側にSDカードスロットを備えたのが特徴だ。本体サイズは幅325×高さ3〜17×奥行き227mm、重さは約1.32kg。

アップル、小型の新MacBook Airを発表……価格は8万8800円から

《小口@RBBTODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る