非接触充電に新方式---デルファイとワイトリシティが提携

エコカー EV
非接触充電
非接触充電 全 3 枚 拡大写真

デルファイオートモティブは、エネルギー無線転送技術開発会社のワイトリシティ社と、ハイブリッドカーや電気自動車の自動無線充電器=非接触充電器の共同開発について合意した。

2社が開発する非接触充電器はプラグやコードが無い。ドライバーは、車庫の床や駐車場の舗装に埋め込まれた充電器の上に電気自動車を止めるだけでよい。システムが自動的に車載充電器にパワーを転送する。

ワイトリシティが特許を持つ非接触充電技術は磁気共鳴を用いる。磁気共鳴は非接触充電技術で実用化が先行する電磁誘導に対し、伝送距離が大きくなった時の伝送効率が高いのが特徴で、駐車時の車の位置決めの自由度が大きくなる。

電磁誘導式の非接触充電(給電)は電動歯ブラシ、コードレスホン、ICカードなどで実用化されている。電気自動車の充電では、車載機と地上機との間の距離が10cmで伝送効率92%といった実験例がある。逆にいうと、ドライバーは10cm未満の誤差で指定された位置に車を止めなければならない。

ワイトリシティのエリック・ジャイラーCEOによると、ワイトリシティの技術は3300ワット以上の伝送が可能で、住宅用プラグイン充電器と同等の充電効率だという。「電気自動車の充電は車庫入れや駐車場に止めるのと同じぐらい簡単になる。電気自動車の充電方法としては理想的だ。デルファイとの提携によってこのシステムの量産車やインフラストラクチャーへの展開が加速するだろう」とジャイラーは語る。

ワイトリシティは、2006年にMIT=マサチューセッツ工科大学チームが開発した磁気共鳴式エネルギー無線転送技術を商業化することを目的に、07年に設立された会社。

     実燃費データとガソリン価格情報     
        『カーライフナビ』        

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る