【マツダ プレマシー 試乗】自然な挙動とリーズナブルな価格が魅力…松下宏

試乗記 国産車
プレマシー
プレマシー 全 6 枚 拡大写真
水の流れを表現したというボディサイドのデザインはなかなか斬新だが、最近のマツダ顔を採用したフロント回りとの一体感はもうひとつの印象がある。

“スタイル重視の多人数乗車ミニバン”という点でキープコンセプトのフルチェンジながら、安全装備は最新の基準に合わせているし、i-stop装着車には横滑り防止装置のDSCも標準で付くようになったから確実に進歩したのは確か。ただ、安全装備に関してはもっと積極的な姿勢が欲しい。

走りの印象は前のプレマシーとは大きく変わった。というか、マツダ車はほとんどすべてがきびきびした走りを追求する方向の味付けがなされてきたが、今回のプレマシーではドライバーの操作に対して敏感に反応するより、より自然な挙動になるような味付けがなされている。これがなかなか良い。

とりわけプレマシーのようなミニバンでは、ドライバー以外の乗員のことを考えたら、敏感な挙動などはむしろ禁物である。

アクセラ、ビアンテに続き、プレマシーにもi-stopが装着された。これによってカタログ燃費は向上しているのだが、試乗時にはなかなかエンジンが止まらなかった。アイドリングストップ機構は一定の条件下で働くのだが、もう少し簡単にエンジンを止めるような設定にしたほうが良いと思う。

プレマシーの一番の魅力は価格。購入時には電動スライドドアなどオプション装着が必要だが、車両価格はウィッシュやストリームに比べてはっきり安い。小型ミニバンを買うなら買い物リストに入れて検討したい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  2. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  3. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  4. フェラーリ『849テスタロッサ』、日本初披露…価格は6465万円から
  5. ホンダの衝突試験用ダミーは1体2億円以上! では寿命は?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る