国内100社以上が感染---mstmp出現

自動車 ビジネス 国内マーケット
攻撃の流れ 攻撃の流れ
攻撃の流れ 攻撃の流れ 全 4 枚 拡大写真

 トレンドマイクロは、「mstmp」「lib.dll」といったファイル名で拡散する不正プログラムが流行しているとして、注意喚起する文章を発表した。国内企業において、すでに100社以上の感染被害が確認されたという。

 この不正プログラムはJavaの脆弱性を悪用するもので、改ざんされたサイトをユーザが閲覧すると、不正プログラムがダウンロードされる。この不正プログラムは異なるプログラム(TROJ_DLOAD.SMAD、ファイル名「mstmp」)を作成し、そのプログラムがさらに別の不正プログラム(TROJ_EXEDOT.SMA、ファイル名「lib.dll」)のダウンロード→生成を繰り返し、最終的に脅威を広げていくものと見られている。

 グーグル検索などでも、不審を抱いたユーザが「mstmp」「lib.dll」といった単語を検索しているとのことで、一時的に検索エンジンのキーワード検索ランキングでも上位に上がっていたようだ。その一方で、「TROJ_EXEDOT.SMA」が接続する不正なWebサイトには、調査時点でアクセスできず、攻撃者がどのような意図で本攻撃を実施したのかは不明とされている。同社では詳細について現在調査中であるが、2010年10月14日以降、100社を超える法人ユーザーから、トレンドマイクロのサポートセンターへ問い合わせ・感染被害の報告を受けた。同社では、感染報告の大半が日本国内に集中しており、日本を標的としたターゲット攻撃である可能性も考えられるとしている。

 またWebサイトをユーザーが閲覧した時点で、ユーザーの環境にどのような脆弱性が存在するかを確認し、異なる不正プログラムが送り込まれるケースがあることも確認されている。具体的には、ユーザー環境の脆弱性によっては「Gumblar(ガンブラー)」攻撃でも使用された偽セキュリティソフト「Security Tool」が送り込まれるという事例が確認されている。また、本攻撃で用いられる不正プログラムの多くは、「難読化」や「アンチデバッギング」と呼ばれる手法により、ウイルス解析を困難にしているとのこと。同社では、注意を呼びかけるとともに、調査・解析結果が明らかになり次第、あらためて報告するとしている。

国内100社以上が感染、解析後も不明点残る新たな脅威“mstmp”出現

《冨岡晶@RBBTODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. BMW『3シリーズ』が50周年! 日本だけの限定車発表に、SNSでは悲喜こもごも?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る