透けてる…KDDIがコラボデザインを提案、お披露目

自動車 テクノロジー ネット
マルセル・ワンダース氏 マルセル・ワンダース氏
マルセル・ワンダース氏 マルセル・ワンダース氏 全 17 枚 拡大写真

 KDDIは29日、30日より東京ミッドタウンにて開催されるデザインエキシビション「DESIGNTIDE TOKYO 2010」のレセプションパーティーを開催した。会期中同社は、iidaブランドとイタリアのデザイン会社「ALESSI」とのコラボレーションモデルや、18日に発表した携帯端末「X-RAY」を展示するが、レセプションではそれぞれの端末のデザイナーが登壇した。コラボレーションモデルの商品化時期は未定。「X-RAY」は11月5日に発売される。

 今回レセプションに登壇したのは、コラボレーションモデルのデザイナー3名のうちの、ステファノ・ジョバンノーニ氏とマルセル・ワンダース氏。そしてX-RAYのデザインを担当した吉岡徳仁氏。マルセル・ワンダース氏は冒頭、「デザインの本場と言えばイタリアと言われるが、日本人のモノに対するこだわりは非常に強い。日本人のためにデザインできたことをうれしく思う」とコメント。

 コラボレーションモデルの3機種のうち、「マルセル・ワンダースモデル」はiidaブランド初のスマートフォンとなる。取材当日にはガラスケースの中に展示され、実際に手にとることはできなかった。展示されていた端末は、タッチパネル式で、端末表面下部にハードキーが3つ並んだ仕様となっていた。

 また、端末の内側が透けて見える透明なフォルムが特徴のX-RAYをデザインした吉岡徳仁氏は、2007年に「MEDIA SKIN」をデザインして以来のコラボレーションとなる。製品化までに2年を要したというが、X-RAYが生まれた背景について、吉岡氏は「最初のプレゼンの際、普通の携帯のレントゲン写真を見せて、このような携帯を作りたいと説明した。上質な透明感を意識して、透明度の高い素材を取り入れた」と説明。

 X-RAYは18日に発表されたiidaブランドの端末。サイズは、幅49mm×高さ110mm×厚さ15.7mmで、3.0インチのメインディスプレイを搭載。カメラ機能は808万画素。カラーは「RED」「BLACK」「BLUE」の3色展開となっている。またALESSIとのコラボレーションモデルの発売時期は未定だが、将来的に商品化される予定だという。

KDDI、「携帯のレントゲン写真をイメージ」したX-RAYやiidaスマートフォンをお披露目

《RBB TODAY@RBBTODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る