VWエコドライブ日本選手権---大阪の工藤選手が世界大会へ

エコカー 燃費
優勝:工藤真輔氏
優勝:工藤真輔氏 全 7 枚 拡大写真

フォルクスワーゲングループジャパン(VGJ)は10月30日、千葉県木更津市を中心に「フォルクスワーゲン・エコドライブ・チャンピオンシップ in ジャパン」を実施した。大阪府の工藤真輔氏が平均燃費20.0km/リットルで優勝した。

ウェブなどから応募した44名の燃費自慢がテクニックを競った。優勝した工藤氏は、来年度ドイツで実施予定のフォルクスワーゲン・エコドライブ・ワールドチャンピオンシップへの参戦権を獲得した。

千葉県木更津市のかずさアカデミアパークを基点に、高速道路と一般道とを組み合わせた34.4kmの周回コースで開催されたイベントは、台風が近づく荒天、燃費が伸び悩む悪条件のなか実施された。

参加者は、VGJが用意したエコドライブ予選ページにおいてエコドライブカルタをクリアしたり、自身のエコドライブ自慢を披露した、約700名の希望者の中から選ばれた31名、ディーラー推薦の6名、メディア5名、VGJ招待ドライバー2名の計44名で実施された。

また車両は、1.2リットル「TSI」エンジンと7速「DSG」トランスミッションを搭載し、フォルクスワーゲン車として初めて10・15モード燃費が20km/リットルという低燃費を達成した『ポロTSIハイライン』8台を使用して行われた。

ドライバーは助手席に乗った審査員によって法規遵守をチェックされ、主催者の設定した48分というタイムリミットを考慮しながら、アクセルコントロールを行なった。参加者の半数近くがリッター当り19kmを超え、平均燃費も18.5km/リットルと結果は僅差となった。そして最高燃費は20.0km/リットルで2人が並び、大会規則に則り所要時間の短かった工藤氏が栄冠を獲得した。

優勝した工藤氏は、勝因を「普段どおりの運転を心がけて頑張りすぎなかったこと。アクセルワークに気を使いDレンジ任せで走って必要な時だけマニュアルでシフトダウン/アップを行なった。周囲の車の流れを乱さないことにも気を使った」と、若い時から低燃費を意識してきたというエコドライブマイスターらしく語った。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る