【ITS世界会議10】ヒュンダイのテレマティクスはBluetoothをフル活用

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
MOZEN Autocare対応ナビシステム
MOZEN Autocare対応ナビシステム 全 7 枚 拡大写真

ヒュンダイおよびキアが韓国国内で展開する最新のテレマティクスサービスが、『MOZEN Autocare』。

このサービスの特徴は、自車の健康状態を常にモニタリングして警告灯情報や運転情報をMOZENサーバーと連携して、早期のトラブル発見や故障時の急行に役立てようというもの。走行距離やアイドリング時間、平均速度などのドライブ情報分析、消耗品の交換タイミング告知、安全運転支援などもおこなう。

サーバーとの通信には、携帯電話網を利用せず、Bluetoothのアクセスポイントを利用することもMOZEN Autocareならではの特徴だ。ヒュンダイのメカトロニクス開発チームでリーサーチエンジニアの職にあるキム・ヒョンソク(Kim Hyun-Suk)氏は「WCDMAの車載通信モジュール搭載ナビゲーションももあるが、ハードウェアが高額で毎月の通信料が発生するためMOZENのサービスを多くの方々に利用していただくのは難しい。その点、Bluetooth対応のナビシステムならば無料でいくらでもデータ通信がおこなえ、利用の拡大が見込める」という。

肝心のアクセスポイントは、「韓国内でおよそ1000箇所のガソリンスタンドに設置しており、今後も設置数を増やしていく」とのこと。いちどアクセスポイントとペアリングを済ませてしまえば、別のガソリンスタンドでもペアリングの必要なく利用できるという。駐車場などガソリンスタンド以外の施設へのアクセスポイント設置は計画していない。

このMOZEN Autocare対応ナビゲーションは、ヒュンダイ『ソナタ(Sonata)』『アバンテ(Avante)』、キア『K7』『ロチェ(Roche)』『スポルテージ(Sportage)』に純正メーカーオプションとして設定されている。価格は150万ウォン(10万9000円)。メーカーオプションのナビとしてはかなり安価といえる。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る