NEC、EV充電器とクラウドを統合…保守運用を遠隔操作

エコカー EV
クラウド型EV充電システム
クラウド型EV充電システム 全 1 枚 拡大写真

NECは、電気自動車(EV)の充電インフラの整備を促進するため、EV用急速充電器とクラウドサービスを統合した「クラウド型充電システム」を開発した。

このシステムでは、EVの利用者に多様な認証課金サービスを提供するとともに、充電インフラを運用する事業者に対して効率的な運用保守を提供する。急速充電器の最大使用電力を制御することも可能。

具体的には急速充電器に「FeliCa」マルチサービスリーダライタシステムを搭載し、NECが提供しているクラウド型の電子マネー基盤を活用することで、様々な電子マネー決済機能に対応する。事業者が、料金メニューの設定をクラウドと連携する機能も実現する。

また、急速充電器の運用保守機能をクラウドと連携することで、事業者が操作状況や障害情報を収集・管理できるとともに、充電器のソフトウェア更新なども行える。充電器利用者の操作支援や障害対応、急速充電器の機能拡張などを、コールセンターやサポートセンターから遠隔操作が可能になる。

このほか、急速充電器が使用する電力を、クラウドなどから柔軟に制御する機能も搭載する。これにより店舗の電力管理システムと連携して、契約電力を超えない範囲内で充電器を経済的に運用することも可能で、スマートグリッドに対応したエネルギー制御が可能。

システムでは、総務省の「ネットワーク統合制御システム標準化等推進事業」を活用しており、急速充電器とクラウド間などの通信インタフェースの国際標準化を目指す。今後、パートナー企業と連携してトライアルを進めていく予定。

システムは11月11~12日に東京国際フォーラムで開催される「C&Cユーザーフォーラム&iEXPO2010」に出展する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  2. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る