ヤマハ発動機、ライフサイエンス事業から撤退へ

自動車 ビジネス 企業動向
アスタキサンチンASTIVO(アスティボ)
アスタキサンチンASTIVO(アスティボ) 全 4 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は、年内にライフサイエンス事業から撤退すると発表した。市場規模が限定的で将来的な事業成長が見込めず、収益の改善が困難と判断した。

同社は1997年から微細藻類を活用したCO2低減の研究を開始し、2005年にはライフサイエンス研究所を設立、バイオテクノロジー領域の新たな事業としてライフサイエンス事業をスタートした。

2006年には食品・化粧品メーカーなどにアスタキサンチン原料「ピュアスタ」の供給を開始したほか、2007年には、アスタキサンチンサプリメント「アスティボ」の一般販売を開始した。

しかし、事業を本格化した2007年から2009年までの3年間の累計売上高は5億円程度にとどまり、市場規模と成長が当初の想定を大きく下回って不採算の状況が続いている。

一方で、同社は現在、主力の二輪車事業でも工場の閉鎖などによる再編、人員削減、コストダウンなどに取り組んでいる。こうした状況から、今後も、事業成長と収益改善の可能性が見込めないライフサイエンス事業からは撤退する。

今後、アスタキサンチン原料の供給については、現在の取引先と個別に協議する予定。アスタキサンチンサプリメントは2011年3月末で一般販売を終了する。

人員は、原則として同社内で再配置する予定で、研究所や工場の活用は、今後検討する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る