東京地下鉄一元化、東京都と国交省でバトル

自動車 社会 行政
資料を掲げて一元化を迫る猪瀬直樹東京都副知事。撮影=中島みなみ
資料を掲げて一元化を迫る猪瀬直樹東京都副知事。撮影=中島みなみ 全 3 枚 拡大写真

都営地下鉄と東京メトロ(東京地下鉄)とを一元化するため「東京の地下鉄の一元化等に関する協議会」の第3回会合が16日、国土交通省で開催された。

東京メトロの梅崎壽社長や都営地下鉄の責任者である金子正一郎交通局長も出席しているが、その舌戦の主役は猪瀬直樹東京都副知事と、久保成人国交省鉄道局長のバトル。

久保局長が冒頭で「東京メトロは完全民営化目指すという形なので、統合となれば、何度もお話をさせていただいておりますが、国民の共有財産である株式価値を毀損しないこと、ここが重要」と述べた。

それに対して、猪瀬副知事は「株をいかに高く売るかだけがテーマでなく、利用者の目線で考えて、利用者のためにどうするかということで一元化を進めるのである。株式価値だけを全面に押し出すのはおかしい」と、真っ向から否定して、冒頭から激しい火花を散らせた。

東京メトロの高い収益を強調し、都営地下鉄にも相応の債務圧縮を迫る久保局長に対して、猪瀬副知事は他の鉄道事業者と比較して東京メトロのバリアフリー化など利用者サービスが進んでいないことを数字を上げて指摘。

「メトロの社宅に1万3000円のところがある。経営が健全であるというなら、利用者860万人の利用者が毎日通勤地獄に喘いでいるときに、少しでも混雑率を緩和することが必要ではないか」と、東京メトロの経営姿勢を批判した。

株主の利益確保を代弁する国交省と、利用者の利便性を押し出す東京都という両者の姿勢が際だった協議会となった。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る