日立、米国自動車機器システムの3社を統合

自動車 ビジネス 企業動向

日立製作所は、米国統括会社ヒタチ・アメリカの子会社で自動車機器システムの開発・製造・販売を手掛けるヒタチ・オートモティブ・プロダクツ(USA)が2011年1月1日付けで、子会社であるユニシア・オブ・ジョージア、トキコUSAの2社を吸収合併すると発表した。

日立グループの米国の自動車関連事業を手掛ける3社を統合し、製造・生産技術・品質管理・調達の機能を持つ生産オペレーション統括部門を設置。米国で業務プロセスなどの全体最適化を図り、事業拡大の効率化を狙う。

また、従来主力市場と位置づけてきた米国市場だけではなく、米州全体を戦略的に取り組む市場と位置づけ、日立オートモティブシステムズアメリカズを中心に、中南米市場の需要開拓に向けて活動していく。

統合後は社名を「ヒタチ・オートモティブ・システムズ・アメリカ」に変更する。今後、統合新会社は、日立のオートモティブシステム事業の中核会社である日立オートモティブシステムズと密接に連携しながら、米州で自動車機器システム事業の拡大を図る。

自動車メーカーのグローバル化に伴ってサプライヤーも世界規模でのサポートが求められている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  2. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る