就職活動における携帯利用の実態…アンケート調査

自動車 テクノロジー ネット
大学生の就職活動における携帯利用の実態調査 大学生の就職活動における携帯利用の実態調査
大学生の就職活動における携帯利用の実態調査 大学生の就職活動における携帯利用の実態調査 全 5 枚 拡大写真

 HRソリューションズは11月25日、来春卒業予定の大学生と大学院生を対象に行った「就職活動における携帯利用の実態アンケート調査」の結果を発表した。調査期間は11月13日〜15日、有効回答数は1,031件。

 就職活動に携帯電話が必要かどうか訊ねた質問では、実に95%が必要だと回答。1日の利用頻度は、1〜5回が36.3%、6〜10回が28.4%、11回以上は24.6%と、程度の差はあれ、ほとんどの学生が毎日、就職活動に携帯電話を利用していることになる。

 またどういう場面で利用したかについては、会社説明会の予約という回答が92.5%と最も多い。先着順ですぐに満席となってしまうケースが多い説明会では、情報を頻繁にチェックし、受付開始とともに素早く対応する姿勢が必要になっているようだ。

 さらに「校内の携帯の電波状況が悪いため、実際に説明会予約を逃した経験」については44.4%が「ある」と回答。モバイルインターネットの接続環境についても「場所や時間によって繋がらない」ケースが43.3%。こうした状況を68.1%の学生が「不利だ」と感じており、実際に「会社説明会の予約ができなかった」という回答が76.6%にも上った。

 学校内の無線LAN環境については、87.3%が就職活動に「利用したい」と考えているものの、実際に「利用している」のは20.4%にとどまり、利用できるかどうかわからないという回答も4割近く、浸透度はまだ低い状況が明らかになった。

 また、携帯電話の利用シーンについては、「通学や移動中」(89.9%)と「学校の休憩時間」(84.8%)が上位に。また学校内では「教室」での利用頻度が84.3%と最も高い結果となった。

ケータイは就活生の命綱か? 4人に3人は説明会逃した経験あり

《リセマム@RBBTODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る