【ストラーダ Sクラス MW250D インプレ】エンタメ機能に強いメモリーAVナビ…会田肇

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
オーディオソースを呼び出すメニュー
オーディオソースを呼び出すメニュー 全 12 枚 拡大写真

パナソニックのSDカーナビゲーションシステム『Sクラス』の2010年モデルが『MW250D』『MW150D』だ。従来モデルと比較してブラックパネルとなり、エンタテイメント機能が大幅に拡張されるなど、その中身は変身を遂げていた。

◆SD-Audio形式のCDリッピングに対応

まず注目すべきは、地図データとは別にエンタテイメント用として8GBのSDHCカードを付属したことだ。これにより、地図データ用の8GBと合わせ、MW250Dは計16GBものメモリーを搭載したことになる。このカードの搭載によるメリットはCDを再生しながら録音できるCDリッピングに反映される。

録音は2倍速となるものの、一度録音しておけば再度CDを持ち込まなくても音楽が楽しめるようになった。しかも、録音したSDHCカードはパナソニックのD-Dockやビエラ・ワンセグなどのSD-Audio対応機器で再生ができる。これはSD-Audioというパナソニックが展開する高音質圧縮オーディオフォーマットに基づいたことで可能になったもの。この辺りもポイントのひとつになるだろう。

◆AVソースを楽しむ機能をフル搭載

MW250Dが持つエンタテイメント機能の魅力はこれだけにとどまらない。iPodやUSBメモリーなどを接続するための専用ケーブルも付属し、iPod/iPhoneだけでなく、セキュリティのかかっていないMP3/WMA形式で保存した音楽ファイルをUSBメモリー経由で再生可能としている。ディスクドライブはDVDビデオ、DVD-R/RW、CD、CD-R/RWの再生に対応し、MP3/WMAを保存したCDや、VRフォーマットで記録したDVD-R/RWディスクも再生できる。

そして、地デジチューナーには高画質な12セグ放送が見られるフルセグ受信を継続して搭載。これらを合わせると、MW250Dのエンタテイメント機能に対する魅力度は相当なまで高められていると言っていい。まさにMW250Dは車内でAVソースを楽しむ機能をフル搭載したメモリー型インダッシュナビへと生まれ変わったのだ。

◆解像度を超えた高画質

モニターにはタッチパネル機能を備えた7型WQVGA液晶ディスプレイを採用する。解像度はQVGAレベルなので、特に高精細な感じはしない。しかし、映像をクッキリと映し出すコントラストを発揮することで昼間でも十分な視認性を確保。これはパナソニックの家庭用テレビ『ビエラ』にも搭載されている高画質回路「PEAKSプロセッサー」の搭載が効果を発揮したためと思われる。

通常の簡易デコード方式ではなく、ハイビジョン用デコードを採用することで圧縮された映像信号を忠実に復元。ハイビジョンらしい美しく高精細な再現を可能にしたのだ。これによって、とくに地デジやDVDの視聴で高品質な映像として楽しめるようになったのだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  3. 【三菱 デリカミニ 新型】日本のアニメ文化も取り入れた新「ウルルン顔」は可愛いだけじゃない
  4. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る