【ATTT10】KDDIは合同ブース出展で通信モジュールの利用事例を紹介

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
KDDIの合同ブース
KDDIの合同ブース 全 11 枚 拡大写真

第2回国際自動車通信技術展(ATTT)で、KDDIはクルマ環境に関わる企業と合同ブースを設営し、次世代の自動車環境に関する様々な技術やコンセプトを展示。主に法人向けの自動車環境に関する、実用化直前の技術や将来に向けた提案がなされていた。

KDDIは、通信モジュールのラインナップとその展開についての説明を行っている。特に車載モデルを積極的にアピールし、車載機器への拡充が進んでいることを示していた。今後需要の拡大が見込まれるWi-Fiに関しても、WiMAXが車内での新たなブロードバンド環境を構築することをプレゼンしている。

タクシーやトラックなどに搭載する次世代の車載機器を提案したメーカーも多かったが、KDDIブース内では矢崎総業とケイマックスが、タクシーメーターに配送システム、ナビ、カード決済などを融合したシステムを提案。矢崎総業は、トラック用の次世代機器として、デジタルタコグラフを進化させ、通信機能によるセンターでの管理も含めた統括システムを展示している。

カーシェリングを推進するウインド・カーは、カーシェアリング自体の啓蒙と、その管理システムの概要を公開。エコや自動車運用のコスト低減など、法人へのカーシェアリングのメリットを強く訴えている。

クルマの運行だけではなく整備業界に対し、ディーアイシージャパンはグリーンエネルギーによるエコ推進を提唱。グリーンビズカードの導入で、整備工場のイメージアップを図れるとしている。

豊田自動織機は、プラグインハイブリッド用の、KDDIの通信モジュールを内蔵した充電スタンドを展示。データセンターが、一元で利用データの管理やスタンド自体の遠隔監視を行うことで、充電スタンドの設置管理者の管理負担を低減することを可能としている。

ホリバアイテックは、同じくKDDIの通信モジュールを内蔵した車載機と運行管理支援システムを展示。これは、ドライバーも管理者も面倒な操作なしで、運行管理データの作成ができ、効率的な運行や事故の低減を図ることを目的としたシステムとなっている。

《岡本 伸史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る