【タイ自動車エキスポ10】ホンダのアジア戦略車ブリオ、センタータンク方式採用か

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ ブリオコンセプト
ホンダ ブリオコンセプト 全 6 枚 拡大写真

ホンダがタイで世界初披露したアジア戦略車『ブリオコンセプト』。車室内の空間を大きく保つため、センタータンク方式が用いられている可能性がある。

【画像全6枚】

タイで行われているアジア向けの自動車展示会「タイ・インターナショナル・モーター・エキスポ」で発表されたブリオ。そのブリオを観察してみると、小型車ながら広々とした車室内が印象的。

そこでブリオに採用されるのではないかと考えられるのが、センタータンク方式だ。伊東社長の「フィットの効率的なパッケージ性の流れを汲んでいる」という言葉からも推測できる。

ただ、センタータンク方式を実現するには、タンクを樹脂化するなど一定のコストを伴う。販売開始はタイ市場で2011年3月、インド市場で2011年中とされるブリオの価格は、日本円にして約90~110万円。仮にこのクラスの車両にセンタータンク方式を用いるとすれば、相応のコストコントロールが必要となっているはずだ。

センタータンク方式に限らず、ホンダの低価格車に対するコストコントロール手法と、競合車両との差別化要素の創出に関しては、ブリオの詳細が明らかになる事で、より鮮明に浮かび上がってくるだろう。

《土屋篤司》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る