模型情報誌『タミヤニュース』が500号

自動車 ビジネス 国内マーケット
創刊号(左)と500号。表紙にミリタリー・モータースポーツ関連のシンボルマークやグラフィックを配するスタイルは創刊号から。
創刊号(左)と500号。表紙にミリタリー・モータースポーツ関連のシンボルマークやグラフィックを配するスタイルは創刊号から。 全 1 枚 拡大写真

『タミヤニュース』2011年1月号Vol. 500
価格:105円 発行:タミヤ

タミヤは、情報誌『タミヤニュース』の500号目となる2011年1月号を、2010年12月10日に発行する。『タミヤニュース』は1967年の創刊以来44年、同じ版形で受け継がれてきたタミヤの自社編集・自社発行による模型ホビーの情報誌だ。

『タミヤニュース』はタミヤの新製品の紹介をはじめ、海外の博物館やモータースポーツの取材記事、専門家による実車や実機の解説など、模型とその背景にある知識や情報を提供する。全国のファンからよせられるメッセージも積極的に掲載。「ホビーの楽しみを伝え、ファン同士の交流を深めるメディアとして、多くの方に支えられてきました」とタミヤ関係者。

500号では、1号から500号まで歴代全号の表紙をカラーページで紹介。模型ファンの俳優の石坂浩二さんやタレントの所ジョージさんからのメッセージを掲載するなど、特別記念号となる。

『タミヤニュース』第1号は1967年の1月号、発行されたのはタミヤ初のプラモデル発売から6年余り後のことだ。ページ数は表紙を含め16ページだったが、模型雑誌や資料も少ない中、初のメーカー情報誌としてファンに支援された。

隔月で発行された第2号以降、徐々にページは増え、74年7月号から現在と同じ36ページとなった。80年1月号から月刊発行、夏・冬の増刊も加え年14冊の発行となった。

74年10月号で100号、87年11月号で200号、94年12月臨時増刊号で300号、2002年9月号で400号。1979年、81年、84年と全国PR誌コンテストの奨励賞を受賞した。また『パチッ』特集号(作品写真集)や人形改造作品集、各種の資料写真集、ガイドブックなど『タミヤニュース』派生誌もある。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る