FIA GT1選手権、マセラティがダブルタイトルを獲得

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ダブルタイトルを獲得したビタフォン マセラティMC12
ダブルタイトルを獲得したビタフォン マセラティMC12 全 2 枚 拡大写真

FIA GT1選手権の最終戦が5日、アルゼンチンのサンルイスサーキットで開催され、ビタフォンレーシングチーム・バーテルス/ベルトリーニ組の「マセラティMC12」が3年連続、4回目のドライバーズチャンピオンを獲得した。チームとしては6年連続の優勝となる。

5日の決勝レースを制したのは「アストンマーチンDB9」を駆ったマコウィッキ/クラリー組。同チームのピッチオーネ/ヒルスキ組は3位につけた。2位は「フォードGT」のウェストブロック/ミュッヒ組。「日産GT-R」勢は荒聖治/ニルソン組が13位で最高位だった。

マセラティは、バーテルス/ベルトリーニ組が7位となり、6ポイントを獲得。同じくヘーガー/ミュラー組は9位で(2ポイント獲得)、ポイント差により両タイトルを獲得した。

アンドレア・ベルトリーニは、「4度⽬の世界タイトルを獲得という信じられないことを成し遂げた。信頼できるマシン、兄弟のようなバーテルス、⾃分と同じようにモチベーションが⾼いチームを持ったことが成功の要因。唯一、マニュファクチャラーズタイトルを獲得できなかったことが⼼残りだ」と語っている。

マイケル・バーテルスは、「競争相⼿は⼀流のチームとドライバーばかりだった。いまだに私は優勝の素晴らしさを信じられない。ベルトリーニと私が互いによく理解し合っていることが最⼤の武器だった」と、チームワークの良さを改めてアピールした。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る