VWグループ、車台共通化計画でポルシェ主導か

自動車 ビジネス 海外マーケット
VW、アウディ、ランボルギーニ、ベントレーの代表的な車種
VW、アウディ、ランボルギーニ、ベントレーの代表的な車種 全 2 枚 拡大写真

アウディとポルシェを傘下に擁するフォルクスワーゲングループ。そのVWが、今後のグループ内のスポーツカーと大型セダンの開発の主導権を、アウディではなくポルシェに与える意向だという。

これは、『オートモーティブニュース』が7日に報じたもの。同メディアによると、VWグループを率いるマルティン・ヴィンターコルン会長は最近、ポルシェの重役陣に対して、今後のグループ内のスポーツカーと大型セダンの開発の主導権を持たせる方針を示したという。

これは何を意味するのか。同メディアによると、VWはグループ内の各ブランドで共用できる数種類のモジュラープラットホームを開発する計画。フロントエンジン搭載の大型車用を、次期ポルシェ『パナメーラ』とベントレーで共用。さらに、リアおよびミッドエンジン用を、ポルシェ、アウディ、ランボルギーニのスポーツカーで共用する構想を描いているという。この2種類のモジュラープラットホームの開発を、ポルシェに任せるというわけだ。

一方、アウディは引き続き、『A4』や『A5』など中小型車用のモジュラープラットホームの開発を担当。さらに、次期『A3』と次期VW『ゴルフ』用のモジュラープラットホームの開発も、アウディの重要な役割になるという。

同メディアは、フォルクスワーゲンの狙いは、「新型車の開発と生産にかかるコストを20%、時間を30%削減すること」だとレポートしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る