第3四半期の携帯電話出荷…アップルが初のトップ5入り

自動車 ビジネス 国内マーケット
2010年 第3四半期 国内携帯電話出荷台数ベンダー別シェア 2010年 第3四半期 国内携帯電話出荷台数ベンダー別シェア
2010年 第3四半期 国内携帯電話出荷台数ベンダー別シェア 2010年 第3四半期 国内携帯電話出荷台数ベンダー別シェア 全 2 枚 拡大写真

 IDC Japanは13日、国内携帯電話市場の2010年第3四半期(7月~9月)の出荷台数を発表した。それによると、2010年第3四半期の国内出荷台数は、対前年同期比18.9%増の866万台。前四半期に引き続き4四半期連続のプラス成長を記録した。

 今回、同市場が大幅なプラス成長を遂げた要因としては、(1)ソフトバンク向けアップル製「iPhone」の出荷台数が100万台を超え、スマートフォン需要をけん引したこと、(2)スマートフォンに限らず、上位機種から中・下位機種においても堅調な販売の伸びがあったことの2点が挙げられるという。

 端末ベンダー別出荷台数シェアでは、今回もシャープがシェア第1位(18.8%)を獲得。同社は、18四半期連続でトップの地位を維持している。また、NTTドコモ向けに積極的に新機種FOMAを供給したパナソニックモバイル社が、シェア16.6%を獲得し、前回の4位から順位を2つ上げた。富士通は、安定した「らくらくホン」人気に加え、FOMA上位機種での販売が好調で、前回の第2位から1つ順位を下げたものの、獲得シェアポイントは15.1%を維持し、前回同様「トップ3入り」を果たした。第4位は、au KDDI向けの中位・下位機種において高いユーザー評価を得ている京セラが、前回から1つ順位を上げ、第4位(12.7%)。そして第5位に、「iPhone 4」が国内最大の販売台数を記録しているアップル社が、国内市場で初の「トップ5入り」を果たした(12.2%)。

 IDC Japanでは、2010年の見通しに関して「第4四半期(10月~12月)は、シャープ製品を中心とした新規スマートフォン出荷が大幅に増加する可能性が高い。このため、同四半期におけるスマートフォン出荷比率は20%を超え、年間出荷台数においてもプラス成長になる可能性が高くなっている」と分析している。

国内携帯電話シェア・2010年第3四半期、iPhone効果でアップルが初の「トップ5」入り……IDC調べ

《冨岡晶@RBBTODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る