就職は根性で、コミュニケーション力も大事だが…

自動車 ビジネス 国内マーケット

世代によって「就職に必要なもの」の意識が違っていることが明らかになった。イードが運営する、子どもの教育・生活 リサーチ&情報サイト「リセマム」は、サイト利用者を対象に「年齢層別、就職に必要な要素に関する意識調査」を実施した。

厚生労働省によると、今年10月1日時点での大卒予定者の内定率は1996年度の調査開始以来最低水準の57.6%にとどまっているとのことで、厳しい就職状況が続いている。

リセマムは、就職にもっとも必要なものは何だと思うかについてオンラインアンケートを実施。10代では「根性」に回答が集中している一方で、20代以上は「コミュニケーション力」「根性」「学歴」「情報収集能力」などをあげた。

「10代の回答が『根性』に集中したのは、就職活動が進行中、もしくは今後行なう世代にとっては、厳しい就職活動とにかく根性でやるしかないといった認識があるためと思われる。一方で、20代以上の回答が分散しているのは、それらの要素によって自分や周囲の就職が左右された、という認識があるのではないか」とリセマム関係者は分析する。

世代によって認識が異なる要素のひとつは「コミュニケーション力」。20代では3分の1が必要と考えているが、世代が上がるとパーセンテージは減り、40代では4分の1になる。20代で11.5%が必要と考えている「話術」も世代が上がるとパーセンテージが減り、40代では必要とした回答者がいない。逆に20代で5.8%となっている「情報収集能力」は世代が上がると割合が増え、40代では10.8%になる。

「コミュニケーション力」や「話術」は、就職活動中の20代が重視するほど現場やベテランは重視しておらず、「情報収集能力」が求められる。いっぽう20代が就職直後でもあることを考慮すると、「コミュニケーション力」や「話術」を重視して新人を採用したものの、それより「情報収集能力」を重視すべきだった、という企業側の反省の現れか。

リセマム URL
http://resemom.jp/
アンケート URL
http://resemom.jp/enquete/result/37/
アンケート結果はこちらから。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る