【アウディ RS5 試乗】レッドゾーンまで一直線…松下宏

試乗記 輸入車
RS5
RS5 全 12 枚 拡大写真
『A5』のスポーツモデルとなる『RS5』には、V型8気筒4.2リットルの自然吸気DOHCエンジンが搭載されている。

A5には2.0リットルの直噴ターボが、『S5』には3.0リットルの直噴スーパーチャージャー仕様が搭載されているので、RS5がV8の4.2リットルを搭載するのは当然の流れともいえる。

動力性能は331kW/430Nmと圧倒的。クワトロ4WDを採用することもあって1810kgというちょっと重いボディながら、文字通り豪快な走りが味わえるのは言うまでもない。

しかもこのエンジンはとても良く回る。8400回転から始まるレッドゾーンの手前、8200回転あたりまでの吹き上がりは正に一直線という感じ。気持ち良く回るのに合わせてパワーが盛り上がっていくので、豪快な走りが得られるのだ。

最近のアウディは、SやRSはもちろん標準モデルでもTFSIと称して過給器付きのエンジンを搭載しているが、このV8エンジンは自然吸気エンジンなので吹き上がりの気持ち良さが一段と際立つ印象だ。

7速Sトロニックの変速フィールにも文句はない。コンパクトカー向けの乾式のSトロニックと違って湿式タイプを採用するので、質感に優れた変速を実現する。

クワトロ4WDはこのモデルから新しいものになった。標準状態で前後40:60の駆動力配分が行われ、走行状況に応じて駆動力配分が変化する。さらにコーナリング中には新しい制御も加わっているとのことで、コーナーでの安定感はより高いものになっている。


■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る