中国BYD、米国でPHVの実証実験

エコカー EV
F3DM
F3DM 全 1 枚 拡大写真

中国のBYDオート(比亜迪汽車)は、米国ロサンゼルスにおいて、プラグインハイブリッド車の市販に向けた実証実験を開始する。

これは、BYDオートとロサンゼルス市住宅公社が共同発表したもの。BYDのプラグインハイブリッドセダン、『F3DM』を使用して、充電環境など市場投入に際しての性能確認が行われる。

F3DMは、「デュアルモード」と名づけたプラグインハイブリッドシステムを搭載。「EVモード」では、モーター単独で、最大96kmのゼロエミッション走行が可能だ。

バッテリー残量が少なくなると、ドライバーは「PHEVモード」を選択。そうすれば、排気量1.0リットルのガソリンエンジンが始動し、バッテリーを充電するとともに、ジェネレーターを回してモーターに電力を供給する。これにより、最大航続距離は約480kmへ伸びる。

2次電池は、BYDオートの親会社で、世界的電池メーカーのBYD製リチウムイオンバッテリー。充電は220Vコンセントで約7時間だ。

今回の実証実験について、ロサンゼルス市住宅公社のルドロフC・モンティエル社長兼CEOは、「実験の目的は、1台当たり1日約17kgものCO2排出量を減らすこと」と、その意義を強調している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る