トヨタ、国内営業本部を国内販売事業本部に再編へ---組織改正

自動車 ビジネス 企業動向
本社ビル
本社ビル 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車は、2011年1月1日付けで国内営業本部を国内販売事業本部として再編するなどの組織改正を実施する。

これに伴ってカスタマーサービス本部の国内サービス地区担当部と国内部品部を国内販売事業本部にも設置するとともに、IT営業部を情報事業本部から移管する。

顧客や販売店の要望にスピーディーに対応するため、本部内組織の再編・カスタマーサービス本部との連携を強化して「販売店とのコミュニケーション」を緊密にしながらバリューチェーン事業や顧客の声を活用した商品企画、地域渉外活動、サービス機能・品質対応力を強化するのが狙い。

用品関連業務を本部内の海外部品用品部と国内販売事業本部の国内商品部に移管することに伴って、国内部品用品部は国内部品部として再編する。

生産技術部門では、電池の開発・試作・評価・生産準備の効率的な推進を図るため、FC生技部と生産技術本部の第2HVユニット生技部を統合して「電池・FC生技部」を新設する。

HVユニット技術の共用化・仕様統一・スタッフ業務の効率化を図るため、駆動・シャシー生技部と第1HVユニット生技部を統合して駆動・HVユニット生技部を新設する。

また、調達本部では、プロジェクト単位での原価企画、SE・生準活動を強化し、一層の原価低減を図るため、調達企画部を調達プロジェクト管理部としてプロジェクトの括りで再編する。加えて、中長期課題の把握や方針立案などの機能を調達総括室に集約し、名称を調達企画室に変更する。

さらに、マルチメディア関連商品・サービスの企画・開発を効率的に推進するため、e-TOYOTA部を業務の関連性の強い情報事業本部に移管する。

開発本部では、ボデー全体をスルーで開発するため、アッパー・アンダーでの役割分担を廃止し、車両単位の括りでボデー技術領域を再編する。シャシー技術領域でも機能部品開発、車両制御開発の強化を図るため、サスペンション関係は第1シャシー開発部に、その他の機能部品・車両制御関係は第2シャシー開発部に集約する。

生産企画本部では、良品廉価なものづくりを実現するため、生産調査部のTPS推進機能と生産管理部の生産計画・生産性評価機能を集約する。生産企画部の内外製企画と生産管理部の生産計画を連動させることで意思決定を迅速化する狙いもある。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る