ヒュンダイ、燃料電池車を2015年に市販…航続650km

エコカー EV
ツーソンix35 FCEV
ツーソンix35 FCEV 全 1 枚 拡大写真

ヒュンダイは22日、次世代燃料電池車の開発を終え、実証テストを経た後、2015年に市販することを明らかにした。

同社の燃料電池車は、SUVの『ツーソンix』をベースに開発。『ツーソンix35 FCEV』と命名された。従来の『ツーソンFCEV』と比較して、燃料電池システムを20%小型化。燃費性能も高め、最大航続距離は76%引き上げている。

2つの水素タンクは、従来の2倍の700バールの圧力で水素を貯蔵。また、エネルギー貯蔵装置が、100kWのスーパーキャパシタから、21kWのバッテリーに変わったのも、従来との違いだ。

これにより、ツーソンix35 FCEVは、最大航続距離650kmと従来の370kmよりも76%向上。燃費はガソリン換算値で31km/リットルと、従来よりも15%引き上げている。最高速は160km/hで変わりはない。

ヒュンダイは2011年から同車の実証テストを行い、2015年に市販する計画。同社は「主要部品の95%以上が韓国製」と説明し、メイド・イン・コリアをアピールしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  2. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  5. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る