炭素繊維複合材で理想強度の90% 東レが達成

自動車 ビジネス 企業動向

東レは、長さ数ミリの炭素繊維を1本1本ランダムに配置して、特殊な熱可塑性樹脂で固めた繊維のネットワークを補強構造として等方的特性を持つ複合材料「カットファイバーコンポジット」を開発した。

従来の短繊維複合材料で大きな課題だった理論強度からの乖離と、異方性を大幅に改善し、航空機用炭素繊維強化プラスチック(CFRP)同等の比曲げ強度・比曲げ剛性を実現する。

同時に、不連続繊維複合材料の強度シミュレーションを世界で初めて実現した。この技術を使った不連続繊維複合材料は、強度の発現率を定量化することができる。今回開発したカットファイバーコンポジットでは、理想強度の90%を等方的に発現することに成功した。

また、中間基材として開発した新規スタンパブルシートを、所定の形状にカット、積層してスタンピング成形し、金属のプレス成形のように1分以内での成形が可能。従来プリプレグや金属のプレス成形では困難だったリブ、凹凸、絞りといった複雑形状の成形品を高速成形でき、自動車用途など、産業用途に幅広く活用できる見通し。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る