【トヨタ ヴィッツ 新型発表】こだわったのはクルマ本体以外に…

自動車 ニューモデル 新型車
RS、カタログメイン写真
RS、カタログメイン写真 全 6 枚 拡大写真

トヨタの新型『ヴィッツ』(12月22日発表)。高級車のごとき鏡面仕上げの外装、広げられた居住空間、ハンドリングや快適性のアップなど、ライバルに打ち勝つための作り込みを行ったというのがトヨタの主張だが、こだわったのはクルマ本体だけではない。

「実車に触れる前に新型ヴィッツの良さをユーザーの皆様に感じてもらうべく、今回はカタログ撮影を特に頑張ったんですよ」。製品主幹の橋壁清史氏は語る。

「たとえば内外装の写真。新型ヴィッツには4グレードあるのですが、普及版の『F』、きらびやかな『Jewela(ジュエラ)』、上級の『U』、走りの『RS』と、そのキャラクターごとに写真の撮り方を変えているんです」(橋壁氏)

「RSの場合はより踏ん張り感を強調するために低い位置からあおり気味に撮ったり、女性ユーザーをメインターゲットとするジュエラは逆に、コンパクトで可愛く見えるようなアングルから撮ったりといった感じです。ジュエラのメインカットの水しぶきも、カタログデザイナーが最も効果的なきらめき感が得られるよう、配置にこだわったものなんです」(橋壁氏)

内装写真も、シフトゲートのカバーにつけられた微妙な曲面がよくわかるよう、ライティングで陰影を浮かび上がらせたりするなど芸が細かい。ジュエラのページではエアコンスイッチのシルバーメッキのリングや外部照明の輝きを、カメラのレンズの絞りで生まれる光芒を効果的に使ってきらめきを表現しているという。

「基本は、デザイナーや開発者のこだわりが込められた部分に光を当てるという手法です。われわれの思いがカタログを通じて皆様に伝われば嬉しいです」(橋壁氏)

鮮やかなボディカラーが多く、ただでさえ作るのが大変であったであろう新型ヴィッツのカタログ。ゆっくり眺めてこだわりの部分を発見するのも楽しそうだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る