スマートフォンの位置情報で博物館ガイド クウジットが開発

自動車 テクノロジー ネット
『とーはくナビ』画面イメージ(開発中のイメージ)
『とーはくナビ』画面イメージ(開発中のイメージ) 全 1 枚 拡大写真

クウジットは、スマートフォンを利用して来館者の位置情報に連動して自動再生される博物館ガイド「とーはくナビ」を開発、東京国立博物館に提供する。1月18日から3月31日まで、東京国立博物館の入館者を対象に無料で貸出す。

今回開発したとーはくナビは、スマートフォンを利用した来館者の現在位置情報に連動する自動再生型ナビゲーションガイド。来館者は、各コースに沿って歩くだけで、建物や展示室に応じた概要説明、各展示室のオススメ作品について音声や写真、動画で提供する。

インタラクティブなコンテンツも提供する。スマートフォンを利用して江戸時代の工芸品「自在」を、自由自在に指のタッチで動かしたり、やきものの色絵の工程をたどってみたり、漆芸技法「蒔絵」のしくみを体験できる。

東京国立博物館の総合文化展を鑑賞するために6つのコースを収録した。ガイドコンテンツは、東京国立博物館が監修した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る