ETC「当面は活用すべき」 大畠新国交相

自動車 社会 行政
撮影=中島みなみ
撮影=中島みなみ 全 1 枚 拡大写真

「すぐには民主党のマニフェスト通り(※無料化)とするのが現実問題として難しいところがある。現在のシステムを有効に活用することが重要かなという感じがする」

高速道路の段階的無料化に伴うETC(自動料金収受システム)の活用について、大畠章宏新国交相は14日午後11時の就任会見でこう述べた。

「シンガポールには渋滞を避けるための仕組みがある。朝方渋滞するところは料金をたくさんとって、渋滞の少ないところは安くして、できるだけ渋滞を避けるような仕組みがあった」と、過去に同国を訪れた経験から、国内でのETCの活用例についても言及。

料金設定を通じて渋滞を緩和する環境ロードプライシングが、ETCを使って可能になるとした。

「そういうところにもシンガポールはうまく(※課金システムを)使っているので(※国内でも)基本的な方針は方針としながらも、現実を踏まえてやるべきではないか。いずれにしても当面は、車載器を取り付けた人もいるし、現在のシステムは活用すべきだ」と、話した。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. ジープ『グラディエーター』、カナダで約120万円値下げ…2026年型を年内発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る