EVモータに内蔵できるSiCパワーモジュール ロームが開発

エコカー EV

ロームは、安川電機が開発した電気自動車向け高効率モータドライブ「SiC-QMET」に、ロームが開発した「SiCパワーモジュール」が搭載されたと発表した。

ロームの高効率SiCパワーモジュールは、独自構造トレンチMOSFETを採用した。SiC MOSFETはSi MOSFETと比較してオン抵抗を10分の1程度に低減できる。また、ロームの独自構造によりSiC DMOSFETに比べてオン抵抗を3分の1以下に低減することに成功した。

既存のSiデバイスは170度前後が動作限界であるのに対してSiCデバイスは200度を超える高温での動作する。これによって電力密度も大幅に向上する。

今回、超低オン抵抗SiCトレンチMOSFETと高温動作モジュール技術を活用することで、世界最大級の大電力SiCパワーモジュールの開発に成功した。このモジュールは200度以上の動作が可能で、600V耐圧で1kA以上の電流を流すことができる。これはSiデバイスを用いた場合と比較して、容積で3分の1以下、定常損失で半分以下の超小型、超高効率モジュールとなる。

Siモジュールは高温動作が不可能なため、EV用モータの発熱に影響され、モータへの内蔵は困難で、現在のEVモータは、モータとモジュールを別置きしている。SiCモジュールを使うことで、高温動作が可能になり、小型でコンパクトにモータへ内蔵が可能となる。

ロームが開発した高効率SiCパワーモジュールを搭載することでSiC-QMETの特長である高効率化、小型化が実現した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  5. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る