ムーグ、シミュレーター用高応答モーションベースをダイムラーに供給

自動車 ビジネス 企業動向
6自由度の電動式ヘキサポッド型モーションベース
6自由度の電動式ヘキサポッド型モーションベース 全 1 枚 拡大写真

航空機用フライトシミュレータ向けモーションベース(動揺装置)や自動車向け試験機の大手である米国のムーグは、ダイムラーがドイツ・ジンデルフィンゲン工場内に設置した新施設「メルセデスベンツ技術センター」のドライビングシミュレーターセンター用の高応答モーションベースとソフトウェアを提供したと発表した。

ムーグがダイムラーに提供する6自由度の電動式ヘキサポッド型モーションベースは、トッププラットフォーム上でx、y、zの各方向に動き、3つの軸周りの回転運動を行うことができる。このモーションベースは、車線変更などの横方向の動きを再現するため、全長12mのレール上に載せ、リニアモータで駆動する。

ドーム内部にはメルセデスベンツが1台丸ごと搭載され、テストドライバーは360度のスクリーンに囲まれながら、歩行者や対向車、建物などを再現した実際の交通状況の映像の中で試験できる。ドーム内に設置された準固定式の90度ターンテーブルは、横方向レールの向きを切り替えることで、車体の左右方向または前後方向の動きを再現する。ヘキサポッドの傾斜と横方向レールに沿った動きを組み合わせることで1G以上の加速度を伴う急激な車線変更やブレーキ操作を再現できる。

また、ヘキサポッドと横方向レールの動きは、ソフトウェアによって制御する。シミュレータは、ドライバーがペダルとステアリングホイールを通してインプットした位置、速度、加速度のデータを計算。ソフトウェアは、この情報をヘキサポッド、横方向レールの動きに変換し、ドライバーが予測する感覚に合わせて車両の運転感覚を再現するというもの。

ダイムラーのジンデルフィンゲン工場に設置された新しいドライビングシミュレーターセンターには、ムーグがこれまで納入してきた乗り心地試験用や固定ベース式のシミュレーターが設置されている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る