インフルエンザ拡大、14歳未満の患者数が増加

自動車 ビジネス 国内マーケット
インフルエンザ拡大の勢いに拍車、全国約150万人が感染か インフルエンザ流行レベルマップ(2011第3週)
インフルエンザ拡大の勢いに拍車、全国約150万人が感染か インフルエンザ流行レベルマップ(2011第3週) 全 2 枚 拡大写真

 厚生労働省は1月27日、2011年第3週(1月17日〜23日)のインフルエンザ流行レベルマップを更新した。

【画像全2枚】

 今シーズンのインフルエンザの定点当たり報告数は、昨年の第42週以来増加しつづけており、今年第3週の定点当たりの報告数は26.41(患者報告数130,515)となった。

 報告数をもとに推計した全国のこの1週間の受診患者数(定点以外も含む)は約149万人(95%信頼区間:138万人~159万人)となり、年代別にみると5〜9歳が約27万人、20代が約23万人、10〜14歳が約20万人の順に多くなっている。第3週は14歳以下の年齢層での増加が大きかった。

 また都道府県別の定点報告数では、宮崎(64.49)、沖縄(63.17)、福岡(48.97)、佐賀(48.44)、長崎(47.29)、大分(45.00)、鹿児島(39.48)、熊本(37.31)、群馬(36.41)、千葉(36.38)、埼玉(34.29)の順となり、前週に続きすべての都道府県で定増加した。

 定点あたりの報告数および患者数報告数は、今年第1週の報告で前週の2倍以上の数値(定点報告数5.06、患者報告数24,841)を示したのを皮切りに、第2週でさらに倍増(定点報告数12.09、患者報告数59,832)。そして今回の発表でも、またさらに2倍以上の増加と、週を追うごとに倍々となる勢いを見せている。

 なお、昨年の第51週からの5週間においてのインフルエンザウイルス検出報告件数は、AH1pdm(新型インフルエンザ)が最多となっている。

インフルエンザ拡大の勢いに拍車、14歳未満の患者数が大きく増加

《田崎 恭子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. ダイハツがブランド総合で首位、『ロッキー』が小型SUV部門を制す…JDパワーの新車初期品質調査
  3. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る