Dolbyサラウンド体感スペースがリニューアル…北欧インテリア

自動車 ビジネス 国内マーケット
「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」内でリニューアルオープンしたエンタテインメント・コミュニティースペース。第2弾のイベントテーマは、バレンタイン・春の新生活にちなんだ「~Sound of Love~」 「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」内でリニューアルオープンしたエンタテインメント・コミュニティースペース。第2弾のイベントテーマは、バレンタイン・春の新生活にちなんだ「~Sound of Love~」
「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」内でリニューアルオープンしたエンタテインメント・コミュニティースペース。第2弾のイベントテーマは、バレンタイン・春の新生活にちなんだ「~Sound of Love~」 「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」内でリニューアルオープンしたエンタテインメント・コミュニティースペース。第2弾のイベントテーマは、バレンタイン・春の新生活にちなんだ「~Sound of Love~」 全 7 枚 拡大写真
 ドルビージャパンは4日、六本木ヒルズ「TSUTAYA TOKYO ROPPONGI」内に、同社の音響技術やドルビーサラウンドを体感できるエンタテインメント・コミュニティスペース「DOLBY × TSUTAYA TOKYO ROPPONGI Entertainment Space ~Sound of Love~」をリニューアル・オープンした。

 このスペースは、ドルビーサラウンドのサウンド効果を、より多くのユーザーに体験してもらうことを目的に、昨年12月に設置された。第1弾では、全世界で同時公開されたディズニー映画の最新作「トロン:レガシー」の予告編をドルビーサラウンド7.1でティザー体験できるキャンペーンが実施された。

 第2弾のイベントスペースは「~Sound of Love~」をテーマに、リビングルームを再現した視聴体験スペースとなっており、デンマークのインテリアブランド「ボーコンセプト」によるインテリアコーディネートを行ったほか、55インチの薄型テレビ(東芝REGZA)や、米アンソニー・ギャロ製 5.1chサラウンドシステムを設置した。5.1chサラウンドシステムは、左、センター、右、アクティブ・ウーファー、リア・サラウンドで構成された小型スピーカーシステム。独自技術により、限られたスペースでも優れた音質を得ることができるという。今までにない低重音を小さな球体サイズで再生でき、アクティブ・ウーファーもシアターシステムに求められる迫力ある低重音に対応できる。ドルビージャパンの穐山賢一氏は、「おしゃれで手軽な小型スピーカーを採用することで、女性にも優れた5.1chサラウンドを感じてもらえるようにした」と述べた。

 映像コンテンツには、「ドルビーTrueHD/ドルビーデジタル」を採用したブルーレイディスクやDVDの映画・音楽を中心に紹介。ドルビーTrueHDは、スタジオで制作されるマスター音声のデジタル信号を、オリジナルのまま少ないデータ容量でブルーレイディスクに収録できる音声フォーマットだ。これによりマスター音声そのものの品質を家庭でも楽しめる。

 またインテリアは、デンマークのインテリアブランド「ボーコンセプト」によるコンシェルジュサービスのもとでコーディネートを実施。ソファやクッション、ラグ、椅子、ラック、照明など、高機能性とデザイン性を兼ね備えたボー社のデザインファニチャも見どころの1つとなっている。

 2月4日~6日の3日間、このスペースを訪れた利用者に、コンテンツとして利用しているディスクを抽選で30名にプレゼントするという。さらに2月4日~3月27日までのキャンペーン期間中に、イベント関連作品をTSUTAYA TOKYO ROPPONGIで購入すると、ブルーレイディスク・DVDやTポイントなどが当たる抽選会に参加できる。

Dolbyサラウンド体感スペースが北欧インテリアとともにリニューアル……TSUTAYA六本木にて

《井上猛雄@RBBTODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  2. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  3. マツダ『CX-90』、3.3ターボSに「プレミアムスポーツ」新設定…米2026年型
  4. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  5. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る