伸縮自在! 初めて買ってもらう車…カーデザイン学生の提案

自動車 ニューモデル 新型車
we are TCA2011 卒業進級制作展
we are TCA2011 卒業進級制作展 全 5 枚 拡大写真

幕張メッセで5日まで開催されている東京コミュニケーションアート専門学校(東京・江戸川)の「we are TCA2011 卒業進級制作展」。

【画像全5枚】

自動車デザイン科には、「キャビンを巻き取ってサイズを変化させることができる」という『Rolli-Pop』なるコンセプトモデルが展示されていた。このプロジェクトの中心メンバーは、1年生から4年生までの日本人学生4人だ。

このRolli-Pop、フロントに設けられた駆動モーターと“巻取りモーター”が組み合わさり、そのモーターの回転でフィルム状のキャビンを巻き取ることができるという。

キャビンを巻き取ることで、4座から2座へ、そして最も小さく巻き取るとコンパクトな筒状に収まり、駐車スペースを小さくとれるなどのメリットが期待できるという。

では、一枚のラウンドしたルーフ側は巻き取れるとして、床側はどう伸縮するかというと、「くもの巣状のワイヤーを敷き、そこにシートを固定し、柔軟性をもたせる」ということらしい。

アイデアがつまったRolli-Pop。想定するユーザーは学生で、「大人への第一歩、初めて買ってもらう学生EVカー」というイメージでつくられているという。

このRolli-Popには、興味深く見つめる来場者の姿がみられた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  3. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  4. ダイハツ「K-VISION」は次期『タント』? 軽初のストロングハイブリッド搭載に注目…ジャパンモビリティショー2025
  5. ダイハツの次期『コペン』は後輪駆動に!JMSでの発表に、SNSでは「疲れ吹っ飛んだぜ」「可愛らしいのも良い」と絶賛
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る