ドコモ、第4世代移動通信方式を実証実験…LTE-Advanced

自動車 ビジネス 国内マーケット
実験用無線局(屋外実験では、移動局を車両に搭載) 実験用無線局(屋外実験では、移動局を車両に搭載)
実験用無線局(屋外実験では、移動局を車両に搭載) 実験用無線局(屋外実験では、移動局を車両に搭載) 全 5 枚 拡大写真

 NTTドコモは7日、神奈川県横須賀市および相模原市における、第4世代移動通信方式「LTE-Advanced」の実験用無線局の予備免許を関東総合通信局より取得したことを発表した。免許の付与を受け次第、同地区での実証実験を開始する。

 「LTE-Advanced」は、ドコモが「Xi」(クロッシィ)としてサービスを開始したLTEをさらに高度化した通信方式で、移動通信システムの国際標準化団体である3GPP(3rd Generation Partnership Project)にて標準化が進められている。今回の実証実験では、本システムを用いて、ドコモR&Dセンター内および周辺(横須賀市内)と、相模原市市街地において実際の使用環境下での無線伝送実験を行い、本システムに搭載しているLTE-Advancedの主要技術の性能の評価を行う。なお室内信号伝送実験では、下り約1Gbps、上り約200Mbpsの信号伝送に成功しているという。

 「LTE-Advanced」は、LTEとの互換性を保ちつつ、柔軟に広帯域化できる「周波数広帯域化(キャリア・アグリゲーション)」、移動局で複数の送信アンテナを用いた無線伝送により伝送効率を向上させる「上りリンクMIMO伝送」、基地局から複数の移動局に向けて送信される信号をMIMO多重伝送する「下りリンクマルチユーザーMIMO伝送」、複数のセルが連携してセル間の電波干渉を抑制する「下りリンクマルチセル協調(Coordinated Multi-Point(CoMP))送信」などの技術的特徴を持っている。これらの特長についても、実験装置において検証を行う。

ドコモ、第4世代移動通信方式「LTE-Advanced」の実証実験を開始……予備免許を取得

《冨岡晶@RBBTODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る