トヨタ伊地知専務「来期もそこそこの決算できる」

自動車 ビジネス 企業動向
東京オートサロン11のトヨタブース。10年より来場者が増えるなど、国内でも活気が戻りつつある
東京オートサロン11のトヨタブース。10年より来場者が増えるなど、国内でも活気が戻りつつある 全 2 枚 拡大写真
トヨタ自動車の伊地知隆彦専務は8日の決算発表の席上、2012年3月期の業績展望について、「為替や原材料費などで余程の変動がなければ、そこそこの決算はできると考えている」と語った。

伊地知専務は、11年の世界の新車需要について「日本は厳しく、欧州は横ばいだろうが、大きく落ち込む市場はあまり見えない」と語り、引き続き持ち直しが続くとの見通しを述べた。

収益を依存する米国市場については暦年で「1250万台規模」への回復を見込んでおり、同社も10年を14%上回る190万台を目標としている。

また、11年(暦年)の世界販売は小売りベースで861万台と、10年を20万台程度上回る計画を打ち出している。このため、伊地知専務は為替の急速な変動などがなければ、来期も収益力の回復傾向は持続できるとの考えを示した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ『911ターボS』新型、史上最強の711馬力ハイブリッド搭載..3635万円から
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 鉱山の坑道でバイク走行イベント、過疎地域を活性化 11月1~3日に開催
  4. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る