自工会志賀会長、韓国自動車メーカー競争力の源泉は「スピード」

自動車 ビジネス 企業動向
デトロイトモータショー11で披露されたベロスター。ヒュンダイの攻めの姿勢が伺える
デトロイトモータショー11で披露されたベロスター。ヒュンダイの攻めの姿勢が伺える 全 2 枚 拡大写真

日本自動車工業会の志賀俊之会長は8日の定例会見で、ヒュンダイグループに代表される韓国メーカーの躍進について「車の基本性能に加え、事業展開のスピードが競争力の源泉になっている」と言及した。

【画像全2枚】

会見での質問に答えたもので、韓国メーカーには通貨安や政府による積極的なFTA(自由貿易協定)の展開など「日本メーカーとの“土俵”の違いはあるものの、それを除いても大変な競争力をつけている」と指摘した。

スピードについては、新興諸国への進出を例に挙げ「進出後の国産化率の引き上げや車種投入、さらに顧客へのサービス対応などでの意思決定が速い」と述べた。

そのうえで、韓国メーカーの事業展開については「素晴らしいものがあり、個人的には大変評価している」と語った。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  2. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  3. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  4. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  5. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る