東京ガスとパナソニックのエネファーム、発電効率高め70万円ダウン

自動車 ビジネス 国内マーケット
エネファームの新製品は定格発電効率40%を実現、価格を従来から70万円安い276万1500円とした
エネファームの新製品は定格発電効率40%を実現、価格を従来から70万円安い276万1500円とした 全 1 枚 拡大写真

東京ガスとパナソニックは、家庭用燃料電池「エネファーム」の新製品を共同開発した。新製品は、パナソニックが製造し、東京ガスが4月1日から発売する。

新製品は、世界最高の定格発電効率37%以上の現行品よりも、発電効率を向上し、定格発電効率40%を実現した。また、発電を行なう燃料電池ユニットのシステム構成を簡素化するとともに、希少金属を使用して発電する燃料電池スタックなどの基幹部品を小型化することなどで、価格を現行品よりも約70万円安い276万1500円(工事費など別)に設定した。

エネファームは、都市ガスから取り出した水素を空気中の酸素と化学反応させて発電、その電気を家庭内で利用する。化学反応の際に出る熱は、給湯や暖房に利用する。発電する場所と使う場所が同じとなるため、送電ロスがなく、発電時に出る熱を無駄なく活用できるため、環境優しいシステムとなっている。

火力発電所による電気と、都市ガス給湯暖房機からの給湯・暖房を行なう方式と比べ、定格発電時にCO2排出量を約48%削減でき、一次エネルギー消費量を約35%削減できる。一般家庭の年間光熱費も約5~6万円節約でき、年間のCO2排出量を約1.5t削減できる。

パナソニックは2011年度に、エネファームを前年度実績の2倍となる年間6000台以上の生産体制を構築し、東京ガスも前年度目標の2倍となる5000台の販売を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
  2. スバル、米国顧客満足度指数調査で総合1位…安全性部門は6年連続首位
  3. ルノー『ルーテシア』新型、新デザインで大胆チェンジ…IAAモビリティ2025
  4. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  5. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る