【トヨタ ラクティス 試乗】足回りの良さが際立つ…松下宏

試乗記 国産車
ラクティス
ラクティス 全 10 枚 拡大写真

『ファンカーゴ』をルーツとする『ラクティス』がフルモデルチェンジを受け、全高をやや抑えたパッケージングを採用してきた。従来は福祉車両を作るために全高を高くしていたのだが、今回はより積極的な福祉車両を設定したこともあり、全高を抑えられるようになった。

室内空間に影響を与えることなく、操縦安定性や空力特性(前面投影面積)を良くすることにつながるので歓迎していい。

新エンジンに変わった1.3リットルは、性能が向上して1.5リットルとの差が縮小した。実際に走らせてもけっこう良く走るので、これで十分という印象を受ける。

走りの余裕ということになると1.5リットルに分があるのは当然で、7速シーケンシャルモードを使ったときのダイレクトな変速フィールなどは特に有利になる部分。1.3リットルではマニュアル操作はできない。

ステアリングはセンター付近の手応えがあって座りが良いほか、操舵したときの反応にもきびきび感がある。状況によってはやや過敏な印象を受けるくらいで、上々のレスポンスである。

今回のモデルで良くなった印象が際立ったのは足回りで、乗り心地と操縦安定性のバランスに好感が持てた。

特にユーロサスペンションを採用した「S」では、しっかり感のある足回りなのに乗り心地も悪くなく、軽快なフットワークを発揮してくれた。この足回りは「S」だけにとどめておくのはもったいない感じで、全車をこの仕様にして欲しいと思った。

ラクティスは、標準装備だったSRSサイド&カーテンエアバッグがオプション設定に変わったなどの問題はあるが、走りに関してはまずまず不満のない仕上がりだった。SRSサイド&カーテンエアバッグやVSCなどは、オプション価格を引き下げるのではなく、標準装備にして欲しい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る