【大阪オートメッセ11】来場者との濃密なコミュニケーションを…TOYOTA/GAZOO Racing

自動車 ニューモデル モーターショー
TOYOTA/GAZOO Racingブース
TOYOTA/GAZOO Racingブース 全 10 枚 拡大写真

大阪市のインテックス大阪にて、「ドレスアップ&チューニングがクルマをもっと楽しくする!」をテーマに「大阪オートメッセ2011」が2月11〜13日に開かれた。200以上の企業が参加し、今回で15回目だ。

自動車メーカーを始め、アフターパーツメーカー、チューニング&ドレスアップショップによる展示の他、ラジコンのグランプリレースやミニカーの展示販売が行われるアミューズメントホール、有名アーティストが来場してのライブステージが行われた。

初日の11日は大規模な寒波が襲来。関西エリアは降雪となり大阪市内でも積雪が観測された。この雪のため阪神高速はほぼ終日通行止めとなり、自動車を使っての来場者に少なからず影響を与えた。しかし、その後天候が回復して多くのファンが来場。会場は通路に人があふれるほどに賑わい休日らしい人出となった。

会場内でもっとも大規模なブースを構えたのが、TOYOTA/GAZOO Racingとして出展したトヨタ自動車。

ブースにはトヨタ自動車の持つカスタマイズブランドを代表する車両を展示。また「モリゾウカート」を展示する「GAZOOラウンジ」や手軽にサーキット走行を体験できる「ワクドキ サーキットを走ろう」の紹介ブース、未来のカーライフをバーチャル体験できる「メタポリス」の体験コーナーが設けられた。様々な分野でクルマの楽しさを追求し、カスタマイズに取り組む同社の姿勢をアピールする構成だ。

「来場者とのコミュニケーション」がメインテーマということで、展示車両の近くには「説明員」バッジをつけた開発責任者を始めとするスタッフが常駐。ブースのそこかしこで来場者の質問に答える姿が見られた。

ブースを統括する柴尾嘉秀さんによると、東京オートサロンの来場者に比べ、大阪オートメッセの来場者は「何でもはっきり言葉にしてくれる」方々が多いとのこと。それ故に来場者とのコミュニケーションを重要な情報を得られる機会ととらえ、そこに重点をおいた体制を整えたという。関西エリアの地域性を活かし、積極的にユーザーとともにカスタマイズを楽しもうという姿勢を示した。

《萩野公慈》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る