先生と親子のための「エネルギー教育フェア」 3月12日から

自動車 ビジネス 国内マーケット
ダニエル・カール氏による講演「エネルギー教育フェア2011」3/12 先生と親子のためのエネルギー教育フェア2011
ダニエル・カール氏による講演「エネルギー教育フェア2011」3/12 先生と親子のためのエネルギー教育フェア2011 全 4 枚 拡大写真

 経済産業省資源エネルギー庁は3月12日・13日に、先生と親子のための「エネルギー教育フェア2011」を開催する。

 資源エネルギー庁は、平成16年度から、エネルギーについて知り・見て・体験できる「エネルギー教育フェア」を開催している。

 同フェアでは、エネルギー教育の実践に取り組んでいる先生方、これから取り組んでみたい先生方に今後の活動のヒントを得てもらうとともに、エネルギーに関心のある親子にも楽しみながらエネルギーについて理解を深めてもらうことを目的としている。私たちの暮らしに欠かせないエネルギーについて、展示実験、教員や児童生徒の成果発表などを通して学習することができる。

 12日には、ダニエル・カール氏による「エネルギー教育の必要性」と題した記念講演や、「私たちのくらしとエネルギー」作文コンクールの表彰式が行われる。

 プログラムでは、エネルギー教育に意欲的に取り組む「エネルギー教育実践校」や、地域特性をいかしたエネルギー教育の普及啓発に取り組む「エネルギー教育推進会議」の実践活動・研究成果の発表などが行われる。

 模擬授業として、エネルギーの専門家による「日本で一番受けてみたい授業」、エネルギーに関する簡単な工作ができる「エネルギー工作ブース」、さまざまなエネルギーを体験できる「エネルギー体験広場」など、親子で楽しく学べるイベントも用意されている。

 また、同フェアの開催にあたって、エネルギー標語やスローガンを募集している。優秀作品は、エネルギー教育フェア会場内で掲示するとともに、エネルギー環境教育情報センターのホームページ上でも紹介する予定。

先生と親子のための エネルギー教育フェア2011
日時:3月12日(土)12:30〜18:50
     13日(日)9:30〜15:30
会場:パナソニックセンター東京(東京都江東区有明)
入場料:無料
※一部のプログラムは事前申込みが必要

エネルギー標語募集
応募締切:2月28日(月)
応募資格:小学生、中学生、高校生、大学生、一般
作品内容:「エネルギーのたいせつさ」についての標語やスローガン
応募方法:1人2作品まで
※詳しくはホームページより

経済産業省、先生と親子のための「エネルギー教育フェア2011」3/12より

《前田 有香》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る