パイロットがドライバー、新型トーイングカー開発中

自動車 ニューモデル 新型車
タキシボット実証実験車(2010年)
タキシボット実証実験車(2010年) 全 7 枚 拡大写真

イスラエル航空航空工業(イスラエル)と自動車関連技術開発会社のリカード(イギリス)は、空港地上で航空機を移動させる航空機牽引車の新型、『タクシボット』を開発中だ。航空機の操縦士自身が航空機牽引車を操縦するのが特徴だ。

航空機牽引車はトーイングカー、トーイングトラクター、タグともいう。航空機が地上を移動するときに機体を牽引/推進する車両だ。

航空機が地上で、ターミナルビルなど空港施設や空港敷地外に近い場所を移動するときには、ジェット排気が作業員、建物、他の機体に吹き付けられるのを避けたり、騒音を低減するため、エンジン出力が制限される。そこで牽引車によって牽引/推進されることになる。

また航空機が自力で移動(タキシング)する場合も、発動機を地上での移動に用いるのは燃料消費の点で効率が悪いので、牽引車による移動距離の延長が求められている。

タクシボットでは、この牽引車の操作を航空機の操縦席で行なうのが特徴だ。従来のタキシングを、メインエンジンを停止したまま行なえる。滑走路端でエンジンを始動/停止し、ターミナルとの間は、航空機は無動力で移動する。

タクシボットはターレット(回転盤)を装備し、そこに航空機の前輪を乗せ、航空機の前輪の動きがタクシボットの動きと連動するようになっている。ブレーキも航空機側で行なう。航空機移動時にタクシボット側のオペレーターは不要になる。タクシボットの単独走行時にはドライバーが必要だが、将来はこれも無人化するべく開発している。

2008年に作動試験機を従来型牽引車の改造で制作、10年には実証実験車を同じく改造で制作、実際の空港と航空機で使用した。この試験に参加したルフトハンザのパイロットは「全体として大変よい印象だった。思っていた以上だった。凍結路面などスリップしやすい路面で曲がる際に、安全性が高まる」とコメントする。

これらの結果を受け、イスラエル航空航空工業とリカードは11年から実用開発を開始、12年中の商業運用をめざす。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. デリカミニが一晩で別物に! プロ施工3ウェイ+サブウーファーの実力[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST
  4. 2031馬力をMTで操る!? 世界に1台のハイパーカー『ヴェノムF5』が爆誕
  5. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る