【フォード クーガ 試乗】コストパフォーマンスの高さが光る…津々見友彦

試乗記 輸入車
クーガ
クーガ 全 12 枚 拡大写真

キリリとハンサム、エクステリアがカッコ良い!また、インテリアもメタル調のシルバーと黒のツートンでキメ、スポーティかつ品の良いもの。

【画像全12枚】

ドライビングシートに座ると、SUVらしく、高めの目の位置で前方視界はなかなか良い。Aピラー周りの死角も小さく右左折の際もストレスなく取り回せた。

5気筒エンジンのアイドリングは殆ど振動はなく、心地よい。5速ATで発進させると1600回転から最大トルクを出すだけあり、軽快な動力性能で発進。0-400m加速雰囲気は16秒台と予想以上に軽快な走りだ。50km/hの市街地走行でもターボの応答遅れ感はなく、NAのようにスムーズに加速する。

ハンドリングはロックトゥロック2.6回転とスポーティなレシオのステアリングでスッキリとした操縦性。冬季のためタイヤはスタッドレスの235/50R18を履き、高速ハンドリングはやや癖があるものの、SUVとは思えないスムーズな走りだ。4WDに横滑り防止装置も装備。コストパフォーマンスの高いコンパクトSUVである。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★★

津々見友彦|モータージャーナリスト
第1回日本グランプリに出場。日産、トヨタ、いすゞの元ワークスレーシングドライバー。現在はモータージャーナリストとして活躍。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。その他にポルシェクラブ・ドライビングスクールの講師も務める。趣味はハイスピードドライビング、モーターグライダー、パソコン。最近はデジカメと電気自転車に凝っている。

《津々見友彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る