【ジュネーブモーターショー11】ランボルギーニ アベンタドール…ベールを脱ぐ

自動車 ニューモデル モーターショー
アベンタドールLP700-4
アベンタドールLP700-4 全 3 枚 拡大写真

ランボルギーニは2月28日、ジュネーブモーターショー開幕前夜のプレスイベントにおいて、新型スーパーカー、『アベンタドールLP700-4』を初公開した。

同車は『ムルシエラゴ』後継のスーパーカー。アベンタドール(AVENTADOR)とは、スペインの闘牛に由来するネーミングだ。新型アベンタドールは、カーボンファイバーテクノロジーをはじめ、先進技術をふんだんに投入した新世代スーパーカーである。

エクステリアのデザインは、ひと目でランボルギーニと識別できるもの。『レヴェントン』風のエッジを効かせたバンパーや低いシルエットが、アグレッシブなフォルムを引き立てる。ボディサイズは全長4780×全幅2260(ドアミラー含む)×全高1136mmだ。

新型の技術的ハイライトといえるのが、カーボンファイバー製モノコック。キャビンを取り囲む強固なモノコックは、F1マシンと同じCFRP(カーボンファーバー強化プラスチック)を使った1ピース構造となっており、単体重量は147.5kgと非常に軽い。

ミッドシップには、新開発のV型12気筒ガソリンエンジンを搭載。排気量は6498ccとムルシエラゴよりも2cc拡大されており、ボアは95mm、ストロークは76.4mmだ。クランクシャフトは24.6kgと軽く、エンジン単体重量も234kgに抑えられた。

最大出力は700ps/8250rpm、最大トルクは70.4kgm/5500rpm。ムルシエラゴの640ps、67.3kgmに対して、60ps、3.1kgmもパワフルだ。ランボルギーニらしい迫力のサウンドも追求されている。

トランスミッションは、新開発の7速2ペダルMT、「ISR」(インディペンデント・シフティング・ロッド)。これは、シングルクラッチに独立したシフティングロッドを組み合わせたもので、『ガヤルド』用の「eギア」よりも、シフトチェンジの時間を約40%も短縮した。

換装重量は1575kgと、V12搭載のスーパーカーとしては異例に軽い。駆動方式はフルタイム4WD。0-100km/h加速は2.9秒、最高速は350km/hと、世界屈指のパフォーマンスを実現する。

サスペンションは、F1マシンと同じプッシュロッド方式。ランボルギーニによると、プッシュロッドサスペンションの量産車への採用は初という。サーキット向けの「コルサ」をはじめ、3種類の走行モードが選択でき、ダンパーの減衰力やステアリングギアレシオなどが変化。また、フロントには油圧式のリフティングシステムを装備し、段差などを乗り越える際、スイッチ操作によって車高を40mm引き上げられる。

ブレーキはカーボンセラミックで、ローター径が前400mm、後ろ380mm。キャリパーは、フロントが6ピストン、リアが4ピストンとなる。パーキングブレーキは電気式。タイヤサイズは、フロントが255/35R19、リアが335/30R20だ。

アベンタドールLP700-4は今夏、世界各国でデリバリー開始。日本での価格は、3969万円と公表されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  4. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る