【ジュネーブモーターショー11】ブリヂストン、次世代ランフラットタイヤを参考出品

自動車 ニューモデル モーターショー
ブリヂストンブース
ブリヂストンブース 全 1 枚 拡大写真

ブリヂストンは、ジュネーブモーターショー11に『POTENZA S001 RFT』を参考出品している。

POTENZA S001 RFTは、2010年に発売した『POTENZA S001』のドライ・ウェット性能は維持しながら、安全と環境に配慮した特徴を持つランフラットタイヤ。ランフラットタイヤの課題である乗り心地を向上する新技術を採用した。この“第3世代ランフラットタイヤ”は、従来品のS001と比べても遜色のない乗り心地を実現するという。

S001 RFTは、材料技術「NanoPro-Tech」の採用で、新サイド補強ゴムのカーボンの分散性を向上させた。タイヤに負荷がかかった際に発生するカーボン同士の摩擦が減り、発熱が抑制される。これにより、ランフラット走行時のタイヤサイド部の屈曲運動による発熱を従来のサイド補強ゴム対比でおよそ半減できる。

さらに、タイヤサイド部を冷却する「COOLING FIN」を採用した。

S001 RFTは、ヨーロッパ市場で市販用タイヤとして2011年8月に4サイズ発売する予定で、グローバルに展開する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る