【ジュネーブモーターショー11】“Less is More”…三菱グローバルカーのデザイン

自動車 ニューモデル モーターショー
デザインを担当した、三菱自動車デザイン本部デザイン部の吉峰典彦主任
デザインを担当した、三菱自動車デザイン本部デザイン部の吉峰典彦主任 全 9 枚 拡大写真

三菱自動車は3月1日に開幕したジュネーブ国際自動車ショーで次期世界戦略コンパクトモデルの『コンセプト・グローバル・スモール』を発表した。

現行『コルト』よりも小さい全長3.7mのコンパクトさながら、大人5人が搭乗できるユーティリティとエアロダイナミクスに優れたボディ。新開発の1リットル〜1.2リットルガソリンエンジンには可変バルブタイミング機構のMIVECを採用し、アイドリングストップとエネルギー回生ブレーキの組み合わせで、CO2排出量は90g/km台に抑えられた。

2012年の発売を目指しタイに新設される工場で生産。欧州でのベースモデルの価格は1万ユーロを切る設定となる。発表時には2013年のEVモデル投入もアナウンスされた。

コンセプト・グローバル・スモールのデザインを担当したデザイン本部デザイン部の吉峰典彦主任によると「極力あらゆるものを削ぎ落とし、その中でいかに魅力ある車を造るかということー“Less is More”を考えながら造りました」とのこと。

「一例が前後縦型のフォグランプです。エアロダイナミックのシャープなエッジを利用してランプを配置させることで、車幅の狭いスモールカーでありながら幅を感じさせ、ローアンドワイドに見せる工夫をしました。

サイドビューも空力を考えるとボディを下げるべきなのですが、大人5人が乗れるキャビンを確保する為に、空力面では最大限かつユーティリティ面では最小限の落とし方で、さらにいかに流麗にムラのない形にするかを意識しました。

グローバルモデルということで基本的にはどの国でも対応出来るデザインにしていますが、例えばタイやロシアなどの国々はヨーロッパのフォロワーであるという個人的な感覚に基づき、基本的に北欧等のたくさんの人たちの意見を聞きながら造ってみました」(吉峰氏)

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る