[ARTA体制発表]ガライヤ、タイトルなるか---参戦最後

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
悲願の王座を目指す、ARTAガライヤ(GT300)。今季はブリヂストンタイヤで戦う
悲願の王座を目指す、ARTAガライヤ(GT300)。今季はブリヂストンタイヤで戦う 全 6 枚 拡大写真

3月1日、ARTA(オートバックス・レーシング・チーム・アグリ)はSUPER GT/GT500クラス以外の今季体制についても一斉に発表。なかでも注目はSUPER GT/GT300クラス、オートバックスのオリジナルマシンである『ガライヤ』が、ラストイヤーでの悲願のタイトル獲りを果たせるか?

鈴木亜久里監督(ARTAプロジェクト・プロデューサー)は、「万全の体制で、花道を飾ってやりたい。今年はガライヤのタイトル獲得が最重要課題」と語る。

レギュレーション的な問題で、おそらく今季が最終参戦となるガライヤ。これまでも毎年のようにタイトル争いの主役を演じてきたが、どうしても最後の一歩が届かず、チャンピオンの座を逃し続けてきた。

ARTAガライヤが初参戦した2003年からステアリングを握り続け(20年はガライヤの参戦なし)、今年もガライヤを駆る高木真一は、「ガライヤが生まれて8年です。残念ながら、まだチャンピオンという肩書きが得られていません。でも、今年こそチャンピオンを獲れるかたちができたと思います」と話し、悲願達成を期す。彼が言う「チャンピオンを獲れるかたちができた」とは、新パートナーの松浦孝亮と、新たにGT300に参入するブリヂストンという、ARTAガライヤにとっての新要素への期待が大きいことを指している。

松浦もそれを感じてか、「プレッシャーでいっぱいです。ガライヤをチャンピオンに導けるよう、初戦の岡山からがんばります」と力強く話した。ブリヂストンという心強い援軍を得て、メンテナンス体制も一新。亜久里監督言うところの“今季最重要課題”に、ARTAプロジェクト一丸となって邁進する構えだ。

その他、この日はワンメイクシリーズへの参戦選手や、国内トップカテゴリーをARTA以外のチームで走るサポートドライバー、そしてカート部門の選手たちが紹介された(併せてカート関連プロジェクトの内容も発表)。また、新たにARTAプロジェクトに参加した企業も2社紹介されている。海運業のユナイテッド・オーシャンと、かつてスーパーアグリF1チームの支援も行なっていたサマンサタバサジャパンリミテッドである。世界のトップシーンで通用する選手を育成すべく発足したARTAも活動14年目。「今後は、ECOということも考えながら、活動していきたいと考えている」と話した亜久里監督。GT500では“育てながら勝つ”を実践し、GT300では名車ガライヤに最後の勲章をプレゼントすべく、新たなシーズンに挑む。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  2. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  3. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
  4. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  5. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る