モトローラ XOOM は iPad に似ている!?…分解レポート

自動車 テクノロジー ネット
「MOTOROLA XOOM」(米モトローラによる画像) 「MOTOROLA XOOM」(米モトローラによる画像)
「MOTOROLA XOOM」(米モトローラによる画像) 「MOTOROLA XOOM」(米モトローラによる画像) 全 2 枚 拡大写真

 米調査会社のアイサプリ(iSuppli)は、現地で2月24日に発売されたモトローラ製タブレット「MOTOROLA XOOM」(以下、XOOM)の分解レポートを発表した。同端末は日本国内でもKDDIから4月上旬に発売される予定だが、米国版と異なり3G機能を搭載しないWi-Fi端末となっている。

 米国での同端末の本体価格は$799で、ベライゾンとの2年契約付きでは$599となる。レポートによれば「XOOM」の部品原価のトータルは$352.92だった。同社は「XOOM」の構造的な特徴について、「“XOOM”は明らかにiPad 3Gを意識してデザインされており、その部品コストの配分はiPadのそれと非常に似ている」と述べている。ちなみに同社が以前分解した32GBの3G iPadの部品コストは約$320だった。

 例えばXOOMとiPadにおいて、最も高価な部品はディスプレイとタッチスクリーンであり、XOOMの10.1インチのディスプレイとタッチスクリーンは$140で、総コストの38.9%。一方で9.7インチのiPadでは、$125となっている。

 次に高価な部品はXOOMとiPadともに、メモリ関連となっており32GBのXOOMでは$80.40で総コストの22.3%。また32GBのiPadでは$67.80となっている。

 XOOMはiPadの特徴を取り入れる一方で、デュアルコアプロセッサーやバック/フロントカメラを搭載するなど、iPadとの差別化要素もある(3日に発表されたiPad 2にはカメラが搭載された)。CPUにデュアルコアの「Nvidia Tegra 2」を採用したXOOMのプロセッサ関連のコストは$20.78で、シングルコアの「A4プロセッサ」を搭載したiPad 3G($11)の約2倍となっている。またXOOMは500万画素のバックカメラと200万画素のフロントカメラを搭載しており、そのコストは$14となっている。

「MOTOROLA XOOM」はiPadに似ている!?……分解レポート

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る