MINI クロスオーバー、最高の衝突安全性評価…IIHS

自動車 テクノロジー 安全
カントリーマン(日本名:クロスオーバー)の衝突実験
カントリーマン(日本名:クロスオーバー)の衝突実験 全 4 枚 拡大写真

米国IIHS(道路安全保険協会)は3日、MINI『カントリーマン』(日本名:MINI『クロスオーバー)を、「2011トップセーフティピック」に認定した。

画像:MINIクロスオーバーの衝突試験

IIHSの衝突テストは、前面オフセット64km/h、側面50km/h、後方32km/hで実施。ダミー人形が受けた傷害レベルに応じて、GOOD(優)、ACCEPTABLE(良)、MARGINAL(可)、POOR(不可)の4段階で評価する。

さらにIIHSでは、追突時のむち打ち確認テストと横転を想定したルーフ強度テストも行う。総合評価でGOOD(優)となった車を、「トップセーフティピック」に認定し、衝突安全面でのお墨付きを与えている。

MINIクロスオーバーのテストは、「クーパー」グレードで実施。前面衝突では頭、首、胸、足と、すべての部位へのダメージが最小限で、各部位がGOOD(優)評価と認められた。

同様に側面衝突でも、後席乗員の足への傷害レベルがACCEPTABLE(良)評価となったのを除いて、運転席と後席ともに、すべての部位へのダメージが少なく、GOOD(優)評価。ボディの安全構造に関しては、前面衝突、側面衝突ともにGOOD(優)評価となった。

また、追突時のむち打ち確認テストとルーフ強度テストも、GOOD(優)。その結果、MINIクロスオーバーは総合評価が最高のGOOD(優)となり、トップセーフティピックに輝いた。

MINIの米国ラインナップにおいて、トップセーフティピック受賞はMINIクロスオーバーが初。IIHSの新テスト導入後としては、BMWグループでは『5シリーズ』に続いてのお墨付きとなった。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  3. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  4. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  5. ホンダ『WR-V』に「ADVエディション」、新グリルにオレンジアクセントが映える…インド発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る