【東日本大地震】JAF、被災地にロードサービス特別隊を派遣

自動車 社会 社会
ロードサービス特別支援隊を被災地に派遣。写真は災害訓練の様子
ロードサービス特別支援隊を被災地に派遣。写真は災害訓練の様子 全 4 枚 拡大写真

JAF(日本自動車連盟)は、3月11日の東日本大地震発生に伴い、「JAFロードサービス特別支援隊」を編成し、被災地へ派遣することを決定した。3月18日から現地での活動を開始予定。

JAFでは、こうした非常時に備え、被災地での特殊作業に従事する特別支援隊員を全国で112名任命しており、大規模災害を想定した訓練を行ってきた。今回、特別支援隊員の中から、中部本部、関西本部および東北本部(秋田・山形支部)の隊員計24名を選抜し、12台のロードサービス車両を岩手県・宮城県へ派遣し被災地域の救援活動にあたるとしている。

被災地では、被害に遭った人からの依頼による救援作業・自治体等の災害対策本部の要請に応じて、緊急車両の通行路を確保するための被災車両の撤去と放置車両の移動を実施する。さらに、被害に遭った人が所有する車の無料点検サービスも行う予定。

今回の災害が「激甚災害」に指定されたことで、被災地域での地震または津波に起因する故障・トラブルに対する救援作業に係る料金(部品・油脂・燃料代は除く)は無料とすることとした。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る