【東日本大地震】件名に避難所名を忘れずに…避難所名簿共有サービス

自動車 テクノロジー ネット
「tohoku.anpi.google@picasaweb.com」のQRコード 「tohoku.anpi.google@picasaweb.com」のQRコード
「tohoku.anpi.google@picasaweb.com」のQRコード 「tohoku.anpi.google@picasaweb.com」のQRコード 全 2 枚 拡大写真

 グーグルは現在、避難所名簿の写真を、メールに添付して送信するだけで公開できる「避難所名簿共有サービス」を運用しているが、データ精度をより高めるため、いくつかの注意点をあげている。

 「避難所名簿共有サービス」は、名簿(手書きも可)の写真を携帯電話のカメラで撮り、メールの件名に「避難所名」を設定し、メールに添付して「tohoku.anpi.google@picasaweb.com」に送信すると、自動的にPicasaウェブアルバムにアップロードされるサービス。

【注意点】
・避難所の名簿写真にぼかしをかけると、精度が下がる。可能な範囲で構わないが、市区町程度までの情報は公開して欲しい。
・件名には必ず「避難所名(例:〇〇市〇〇高校体育館)」を指定し、現在地を知らせる。
・写真でなく、メール本文で安否情報を「ganbare@google.com」を送る場合は「名前」「住所(可能な範囲で可。データの照合にのみ使用)」「現在地(例:〇〇避難所)」を記載。

 これらデータは、Googleにて順次パーソンファインダーに登録される。

【地震】「件名に避難所名、忘れずに」……グーグルが「避難所名簿共有サービス」利用方法でお願い

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る